常任理事 善養寺 惠介

津軽の生んだ尺八家、神如道(絶滅の危機に瀕していた数々の虚無僧尺八曲を、積極的に収集し伝承した古典尺八界の草分け的存在)の門人であった父昭三から、6歳の頃より虚無僧尺八の手ほどきをうける。

 

1976年 岡崎自修師(神如道門人)に師事

1980年 岡本竹外師に師事

1982年 神如正師に師事

1988年 東京藝術大学音楽学部邦楽科尺八専攻卒業

1990年 東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程修了

学部、大学院を通して人間国宝、山口五郎師に師事

国立劇場主催“-明日をになう新進の-舞踊・邦楽鑑賞会”に古典本曲独奏出演『越後三谷』

1991年 4月より2年間 東京藝術大学邦楽科非常勤講師を務める

1992年 NHK・FM 「邦楽のひととき」にて古典本曲独奏で初放送 『根笹派 三谷清攬』

1995年 4月より2年間 東京藝術大学邦楽科非常勤講師を務める

1998年 国立劇場、第二十回音楽公演「吹く」『根笹派 通り・門付け・鉢返し』

1stCD「鶴の巣籠」制作(ノーザンライツレコード)

国際尺八音楽フェスティバル(コロラド州ボルダー)に招待演奏家として参加

1999年 虚無僧尺八による独奏初リサイタル「虚無尺八(こむじゃくはち)」開催

ドイツ国内4箇所にて公演(国際交流基金助成)

2000年 尺八教則本「はじめての尺八」(音楽之友社)を執筆

ジュネーブ・パリ公演(地唄舞・三曲コンサート)

韓国、中国、ネパール、バングラディッシュ公演(国際交流基金派遣事業)

第2回リサイタル「虚無尺八」開催(バリオホール)

2001年 第3回リサイタル「虚無尺八」開催(トッパンホール)

2ndCD「霧海篪」制作(ノーザンライツレコード)

2002年 第4回リサイタル「虚無尺八」開催(所沢松明堂ホール)

ビクター財団賞 奨励賞(現 日本伝統文化振興財団賞)受賞

国際交流基金主催 邦楽中国公演(日中国交正常化30周年記念)

世界銀行主催、世界宗教者国際会議(イギリス カンタベリー大聖堂)にて招待演奏

2003年 第5回リサイタル「虚無尺八」開催(東京文化会館小ホール)

創作舞踊 原作 河合隼雄 「明恵 夢を生きる」『阿留辺幾夜宇和』に参加(イタリア アッシジ サンフランチェスコ教会)

2004年 第6回リサイタル「虚無尺八」開催(芸術文化振興基金助成 トッパンホール)

3rdCD「虚空」制作(ノーザンライツレコード)

2005年 国立劇場主催「三曲の会」出演 『吾妻獅子』

2006年 山田流箏曲 山登松和師と共に第1回「ZEN YAMATO」開催(STUDIO K)

第7回リサイタル「虚無尺八」開催(MUSICASA)

2007年 国立劇場主催「三曲の会」出演 『越後獅子』

第2回 「ZEN YAMATO」開催(紀尾井小ホール)

第8回リサイタル「虚無尺八」開催(MUSICASA)

2008年 第3回 「ZEN YAMATO」開催(宇都宮市民文化会館)

第4回 「ZEN YAMATO」開催(札幌教育文化会館)

「ZEN YAMATO」1stCD制作(ノーザンライツレコード)

第5回 「ZEN YAMATO」開催(前橋テルサホール)

第9回リサイタル 文化庁主催 第63回芸術祭参加公演「善養寺惠介尺八演奏会」(トッパンホール)にて芸術祭賞 新人賞を受賞  

2009年 有明教育芸術短期大学 非常勤講師に就任

第6回 「ZEN YAMATO」開催(アクロス福岡 円形ホール)

第10回リサイタル 文化庁主催 第64回芸術祭参加公演「虚無尺八」(トッパンホール)にて芸術祭賞 優秀賞を受賞

2011年 第7回 「ZEN YAMATO」開催(津田ホール)

2013年 第11回リサイタル「虚無尺八」 開催(津田ホール)

2014年 学研パブリッシング「日本伝統音楽の粋」シリーズより CD「虚無尺八」 リリース

第69回 文化庁芸術祭オープニング・国際音楽の日記念「伝統芸能の交流-日本・ モンゴルの歌と踊り-」出演 (国立劇場・大劇場)

第41回 「NHK古典芸能鑑賞会」 出演 『根曳の松』(NHKホール)

 

現在百錢会主宰、埼玉県所沢市、群馬県高崎市、東京湯島、同恵比寿、同狛江市にて教授活動を行う

NHK文化センター町田・川越・高崎・横浜ランドマーク教室、(株)目白講師

(社)日本三曲協会、琴古流協会所属